You are currently viewing 2学期は完全に勝負の学期です!…大谷

2学期は完全に勝負の学期です!…大谷

2学期が始まって約1週間前後でしょうか。
主に中3生を担当している大谷としては内申が決まるタイミングですから、超重要というのは言うまでもありません。
そして、それぞれの科目で2学期の中間テストや期末テストというのはなかなか複雑な考え方を求める単元が中心になることは多いです。
そこで大切にしてほしいのが時間の使い方です。
時間だけは誰にでも平等です。
効果的に有効に使いこなす人と、多くの時間を無駄に過ごす人というのがいます。
勉強や成長するということに関して、皆さんはどちらに当てはまりますか?
夏期講習会を通じて思ったことがあるので1つ紹介します。
中3高3生は毎週土曜に模試を実施していたのですが、中3生の1つの科目が終わった後の時間で、
「問4の答え何になったー?」とか「漢字の問題全部解けた?」とか、もう終わった科目の話をする人がたくさんいました。
私はこれはとても勿体ない事だと思います。
なぜなら、もう終わった科目の点数はどうしようもないからです。
だったら次の科目の事を少しでも考えてそれが点数につながることを願った方がよっぽど効果的です。
定期テストでも、1日目が終わってその科目の出来をどうこう言ってしまいがちですが、そんなものは意味ありません。
もう翌日の科目の事を考えてその科目の点数を少しでも上げるためにできることをするしかないんです。

普段の自分の行動や言動を「これは学習面での成長的には有効かな?」という意識で振り返ってみるとまだまだ改善できる余地があるはずです。
塾の授業なんて1週間のうちのせいぜい数時間です。我々が皆さんにお伝えできることはごくわずかしかありません。
皆さんは自分で成長していくんです。
我々はその背中を少し押すだけです。
動いている背中を押すのは簡単ですが、泊まっている背中を押すのは大変です。
自分でどんどん前に進む意識を持ちましょうね。