センター試験まであと51日…栗原

みなさんこんにちは、講師の栗原です

センター試験までもう二月を切ってしまいましたね。学習の進度はどうですか?

第一志望が私立の方もそろそろセンター試験対策に頭を切り替えましょう。センター試験で出題される範囲は、高等学校で学習する全範囲と決まっています。センター試験の過去問を見ると、共通一次(三年生は何のことか知ってますね)の時代まで遡らなくとも、必ず同じ問題や似た形の問題が出題されていることがわかるはずです。

この傾向は理系科目と社会科目に顕著です。これらの科目は知識面での学習事項が限られているので自ずと所謂ネタギレ状態になるのです(教科書や学習指導要領の改定もありますがね)。

この時期になると予想問題が出回りますが、まずは、確実に出題された実績のある過去問そのものから手をつけてみましょう。

栗原の場合は国立志望にもかかわらず、数学が苦手だったのでかなり力を入れました。高校三年の四月のセンター模試で数学ⅠAの点数が28点でした。赤本を買って約二十年分追試も含めて解きながら、学習を進めた結果、85点まで本番で点数が伸びました。

これから年末まで、時間のある限り過去問を解答してみましょう。