【受験生必見!】SNSの使い方で大きく差がつく・・・杉浦

こんばんは!
今週は一気に冷え込んできましたね。
まさしく冬の到来です!
そんなこの冬、室内にこもって勉強ともなると途中で息抜きも必要ですよね。
息抜きにSNSを見ている生徒さんも少なくないと聞きますが、特に受験生がSNSをチェックするのは要注意です!

本日記は、前回の日記を見ているとより内容がわかると思いますので、下記リンクより是非チェックしてみてください!

▼【幸福度が1.2倍違う!?】受験生がSNSを見てはいけない本当の理由
https://juku-shiki.com/modules/Diary/index.php?page=article&storyid=7692

今回は、前回に引き続き「他人との比較」や「SNS」について詳しく調べてみましょう。

【①】他人との比較は考え方を歪める!?

前回扱った投稿型の SNS に限らずですが、リアルなコミュニケーションであっても、「他人との比較」には考え方を歪めてしまう効果があるとされています。
特に SNS の場合には、投稿した人が一番きれいなところや表に出せるところしか見せてきません。
自分が暇な時に SNS を開いてみると、みんな幸せそうで楽しそうなのに、なぜ自分だけはこんなにつまらない状態なのだろうと考えてしまいます。

【②】人間には、他人との比較で自分の行動を決める性質がある

もともと人間というものは他人と比べることによって自分の生活や自分の行動を決める傾向があります。
例えば、皆さんが全く知らない海外に行ったとしたら、周りを注意深く見ると思います。
周囲の人の行動を確認することで、自分たちがとる行動が正しいかそうでないのかをチェックしているわけです。
隣の芝は青く見えるという話がよくありますが、この性質を多くの人間がかなり強く持っています。
私たちは他人に目が向きやすいという性質を持っています。
この性質が SNS と合わさるとかなり危険で、自分が幸せなのかを、友達が楽しそうにしているSNS を見て判断してしまいます。

【③】比較癖のある人がSNSを使うと、もっとまずいことに…

オーストリアのインスブルック大学の研究結果によると、投稿型の SNS の利用時間が長くなるほど、気分が落ち込みやすいと言うことが分かっています。
一方で、ネットの利用時間が長くなっても気分が落ち込みやすいということはなかったということです。
このことから、他人との比較をしている時間が長くなればなるほどメンタルが落ち込みやすいということが分かります。
これに加え、SNS を見ている間に気がついたら1時間も時間を無駄にしたというようなことも起きて、時間を無駄にしてしまったという自責の念にも駆られやすくなります。これがメンタルに追い打ちをかけます。

【④】比較癖の直し方は?

人は幸せになろうと思うと他人と比べてしまい、他人と比べることで自分が惨めに見えてしまうということが起きます。
このように、結果的に不幸になってしまう比較癖が人間にはもともと備わっています。
他人との比較が容易にできる SNS が現代では発達していますので、この比較癖が強く現れている人がかなり多くいます。
この他人と比べることで不幸になってしまう比較癖を治すための方法を3つほど挙げさせていただきます。

対策1. 無駄な競争からは降りる
対策2. オリジナリティに注目する
対策3. 今の自分を受け入れる

【⑤】まとめ

ここまでの2回の日記で、「他人との比較」をすることで、自分の不幸を増やしてしまうことがわかりました。
また、直接のコミュニケーションにおいてもSNS においても、他人との比較は人間の考えを歪めてしまいます。
特に、投稿型のSNS では、他人の綺麗なところばかりが投稿されているので要注意です。
しかし、そもそも比較癖は人間がもともと持っている性質なので、それが加速しやすいSNSを利用すること自体が要注意です。
比較癖を直したいと考えている方はぜひ3つの方法を実践してみてください!
この長期休みは、SNSの使い方に注意しながら、うまく過ごしていただきたいと思います。
それでは!